No9887 東1局2順目 東家 ドラ 作者:清澄校生
まずタンヤオ狙いは23pがあるので不可。123の三色狙いで7mは遅すぎる。イッツー狙いで8sは頭が無くなり遅い。牌姿を良く見ると、塔子は全て好形(リャンメンとリャンカン)。したがって、ここはリーチ狙い(門前)で手を進められる。7sを切ることで、頭を残したまま、全ての好形塔子を維持できる。ドラが重なれば8sと頭交換が出来るからドラの活用も可能。素人の投票では1s切り(タンヤオ狙い)がダントツだったが、4名のプロは誰も1sを切らなかった。プロは、7s切りが2人、6p切りが1人、7m切りが1人だった。
![]() |
![]() |
193P/1109P |
![]() |
![]() |
171P/1109P |
![]() |
![]() |
152P/1109P |
親だし、ドラなんか気にしてられない。
3色は無理としても、一気通貫を視野に入れると雀頭を含め索子は切れない。
東1局の親と言うこともあり、まずは手早く形を整えて連荘狙いでよいのではないかと。
・2順目であることを考えるとドラ切りはまだ早い。
・3色にはあまり効率がいいとはいえない手牌。
・面子オーバーの手牌なので、頭を作りづらい。
この3つを考えると、ここが一番いいのかな。
プロといってもピンキリだろうしね~。。。
ゲ~センのマージャンゲームでプロ本人と当たった事あるけど
ラス確アガリされてホントシラけたわ。
面子多々だし、竹もきれいに揃っているので、両嵌を嫌ってみました。
ドラ及びドラそばを持ってきたとき、しまったと思いたくないのと、
一通まであと2枚なので七索を切りにくいことから、八索。
雀頭が一時的になくなるのがネックだが、序盤だしなんとかなるだろと。
みんなリャンカン好きだね~
この段階になるとオイラはリャンカンは見切るな
89sの6枚受け捨てて6mの4枚受け残すくらいならね
序盤の頭確は受け入れを限定しちゃうからよくない。ドラ切りは論外。リャンカンも裏目がこわい。となると8sくらいしか切れんなあ。。。ちなみに1sから5sまで並んでる形は頭つくりやすい
この型で雀頭を固定するとイッツーと高確率でドラを失うことになりこの手が死んでしまう…
ドラなしカンチャンになるのはだめでしょ
スピード勝負で
序盤なら頭は別のところに求めたい。ワンズかドラの6pあたりに。都合良過ぎ?