No6361 東3局10順目 南家 ドラ 作者:清澄校生
十分に選択をミスりました。あーっはっは
![]() |
![]() |
480P/2129P |
![]() |
![]() |
408P/2129P |
![]() |
![]() |
305P/2129P |
678の三色は遠いので567に決め打ち。4p引いたら三色あきらめてタンピンドラ1で十分。
567の3色狙い
最終形はピンズ処理に追われると考え、
567または678の三色を考慮して7s切り。
後々雀頭になりそうな7ピン切りは危険かな。9ピンは引いても安くなるし三色に夢を残しつつ8ピン切りか
567三色狙い。
どうせ萬が先にくっつくだろうから、
八萬来たらリーピンドラ1で我慢。
六筒先着なら最低リータンピンドラ1
イーシャンテンの受けを狭くしてまで役を追わないという鉄則に従って完全シャンテン取り
10順目でこの手から3色を狙う方がキケンな気が。
3色を無理して狙う必要はない。ここは好形でリーチといくほうが実践的。なにしろ、点数ほぼ変わりなしの状況だしね。
少なくてびびったw
金太郎飴(9筒)を嫌います。
三色より萬子の好形を見たい。
両面待ちでリーチと行きたい。
悪くても3900を確保。
5ピン切りが速いというのが典型的な勘違い。
冷静に見れば頭7ピンのくっつきイーシャンテンが
複合してることくらい分かる。
打8ピンの損は98ピン
打5ピンは345ピンがロス。
マンズはイーペーコー2に引っ付く役に注意。
2マンではイーペーコー、ピンフを捨てることに。
↑の人が殆ど説明してくれた
7p切った人は、3m引いて初めて気づくんだろうなあ
アクビしながら選んだからとくに深い意味は無いよ(笑
順目が遅い 単純に手が広くなるように
高い手にこだわらず鳴いて行ってもいいと思う
最終的には筒子待ちになるんじゃない?
567または678の三色まで想定するとこれかと・・