No10884 南4局14順目 東家 ドラ 作者:食えないの河童
大三元!!!!!!!!!!!!!!!!!!
![]() |
![]() |
551P/1438P |
![]() |
![]() |
248P/1438P |
![]() |
![]() |
234P/1438P |
国士はアンカンでもチャンカンできる。
ちゃんと勉強してもの言え。
できない場合もあるが、、、
ちゃんと世間を見渡してもの言え。(笑
まあ、、、あむcのその言い方だと誤解されても仕方ないか♪
まぁ国士の暗槓あがりはプロ団体を見ても
日本プロ麻雀連盟は認めてるし、
日本プロ麻雀協会や麻将連合は認めてない。
どっちが一般的とも言えない状況で、
さらにはそのルールの記載もなし。
ってことは、できるともできないとも断言できないワケだ。
まぁ結局何が言いたいかというと、↑×2は滑稽だってことだな。
んで何切る?に答えるとしたら、
暗槓あがり有なら中打。
暗槓上がり無なら中槓。
テンパっているか分からない国士相手に
役満を降りる理由などこれっぽっちも無い。
カンする。振込覚悟。
一般的なフリー雀荘では暗槓上がりは認められている
ここは2pと中を右手に握りこんでだな、自分の前の山を前に寄せるフリをして左端の2牌を・・・
そっか。じゃあ全部伏せて缶しよっと。見せなくてもいいルールも存在するんだよ。
暗槓国士ありならツモ切り
なしなら暗槓
つーか二人役満聴牌とかそんなオカルトありえません
単騎待ちは無いとみてカンをします。リンシャンカイホ―もねらえるからね
カンはしない。嶺上牌が何来るかわからない・・・こういう時、他家が怖い
選択肢には無いけど、ここは缶しちゃう。酷使と雖も暗槓搶槓は認められていないからね。